iPSアカデミアジャパン研究助成について
iPSアカデミアジャパンは、設立10周年記念事業として、2018年度より新たに研究助成事業を創設しました。本助成は、未来ある若手研究者の創造的な研究を支援することで、日本で生まれた画期的な研究成果であるiPS細胞関連技術を更に普及・発展させることを目的とします。
2023年度につきましては、2023年8月頃ご案内する予定です。
2022年度概要(参考)
対象研究 | iPS細胞分野(iPS細胞技術及びその応用技術)における日本国内での基礎研究及び応用研究 |
---|---|
助成金額 | 200万円/件 |
助成件数 | 5件程度 |
応募資格 |
ⅰ) 国内の大学又は公的な試験研究機関に所属し、対象研究分野の研究開発に従事している者 ⅱ)①1982年(昭和57年)4月2日以降に出生した者(外国籍も可)※ または、 ②学位取得後5年未満かつ45歳未満(2022年4月1日現在)(外国籍も可)※ ※ただし、産前・産後の休暇、育児休業を取得した者は、その累計取得期間を各応募資格年齢または「学位取得後5年」に加算した数値を応募資格とすることが出来る。 のⅰ)およびⅱ)の2点の資格を併せもつこと |
応募期間 | 2022年9月1日(木)~10月31日(月)17:00必着 |
選考結果 | 2022年12月下旬までに採択者を当社HPに掲載し、各採択者には採択通知を郵送 |
贈呈式 | 2023年2月2日(木)に「2022年度贈呈式及び研究発表会」を開催
※詳細については後日採択者に連絡いたします |
成果発表 | 2024年2月頃に開催する「2023年度贈呈式及び研究発表会」にて研究成果を発表 |
2022年度 選考委員会
吉田 修 | 京都大学名誉教授、当社元代表取締役社長 |
---|
工藤 周三 | 当社代表取締役社長 |
---|---|
齊藤 博英 | 京都大学 iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 部門長・教授 |
高倉 伸幸 | 大阪大学 微生物病研究所 教授 |
戸口田 淳也 | 京都大学 iPS細胞研究所 基盤技術研究部門 顧問/特定拠点教授 |
水口 裕之 | 大阪大学大学院薬学研究科 教授 医薬基盤・健康・栄養研究所 招へいプロジェクトリーダー |
(五十音順:敬称略)
お問い合わせ
iPSアカデミアジャパン株式会社 研究助成事務局
josei@ips-ac.co.jp